MILEL MB-201を入手したので早速レビュー

  • 2023年1月22日
  • Car
  • 119view
Car
スポンサーサイト

MILELとは

CarPlayを搭載したカーナビ(車載ディスプレイ)に対応し、USB接続1つでNetflixやAmazon Prime Videoなどの動画配信サービス、Spotifyなどの音楽配信サービス、GoogleMap、ナビタイムなどのナビゲーションサービスなど、多彩なアプリケーションを車内で実現できるAIボックスと呼ばれる商品です。
ベースがAndroidなのでアプリケーションの追加インストールも可能で、簡単に自分が欲しい機能を追加できる事が魅力です。

最近のカーナビはHDMI入力を装備しているものも多く外部からの入力を可能にするものもありますが、MILELはCarPlayとして動作する事によりカーナビ特有のタッチパネル操作が行え、まるでカーナビの追加機能のようにタッチ操作ができるといった事が特徴かと思います。

インストール済みのアプリケーション

【動画アプリ】
YouTube / Prime Video / NetFlix / Disney+ / Hulu / U-NEXT / DAZN / TELASA / どこでもディーガ

【音楽アプリ】
Spotify / Apple Music / Amazon Music / YouTube Music / LINE Music

【地図アプリ】
GoogleMap / Yahoo!カーナビ / カーナビタイム / moviLink / auカーナビ

※ 2023年1月時点でのメーカーサイトより転記

これに加えてGoogle、Chromeなどのブラウザもインストールされていました。

スポンサーサイト

ファーストインプレッション

MILEL自体にSIMスロットを装備しデータ通信が可能なので早速自動車用に利用しているモバイルWi-FiからSIMカードを移し実験してみたのですが、MILELでSIMカード自体は認識するのですがインターネットに接続できず・・・、SIM抜き差しやリセット、APNの再入力など試したのですが今回は利用する事ができませんでした。不具合や故障も視野に入れ現在メーカーに問い合わせ中です。と、いう事で今回は車載モバイルWi-Fiに接続して利用します。

2023.1.25 追記
SIMを無事認識することが出来ました。原因ははっきりとはしませんでしたがAPN設定をイチから全て入力しなおしたところ繋がりました。
サポートへの問い合わせについては、問い合わせ後すぐに返事が届きサポート体制自体は好感が持てるのですが、内容としては「同OEM製品を扱っている他社に聞いてくれ」という事で、調べてもらう事はできませんでした。

箱を開け、付属のUSBケーブル(USB-C – USB-A)でCarPlay対応USBポートに接続すると問題なく起動しました。
カーナビによってはMILEL本体への供給電力が不足して起動しない事があるようですが、HONDAのGathersでは問題ありませんでした。

起動時間も早く、十数秒でダッシュボードが表示され利用可能になりました。むしろ5GHz帯のWi-Fi起動より早いのでWi-Fi接続までしばらく待たなくてはいけないくらいでした。
SIMを内蔵したことで起動後数秒でネットともつながり、テザリング機能を使う事でMILEL1台でWi-Fiルータの機能も実現し、今まで別々に用意していたWi-FiルータとメディアプレーヤーをMILELに集約することが出来ました。

ダッシュボードが使いづらい?

起動して最初に現れるのはダッシュボード。カーナビの画面サイズによって自動でガジェットが配置されるようになっています。
一般的な16:9画面の場合は3列表示となっており左側がナビボタンとメディアプレーヤ、中央が天気(時計)、電話短縮ボタン、お気に入りアプリボタン。最後に細長い右枠がメニューとなっています。

まだ繋いだばかりのファーストインプレッションなので解決策もあるかと思うのですが、正直使いづらい・・・
まずナビボタンには数あるナビアプリの中から自分好みのものを設定できるのですが、このダッシュボードの中にPIP表示させるには枠が小さい!
試しにGoogleMapをPIP表示させたところ、地図以外のメニューも表示されるため地図自体がものすごく狭い・・・

比較的大き目な9インチのディスプレイでも小さすぎて実用的とは言えないかなぁと。iPhoneをCarPlayで接続した際のダッシュボード内ナビ画面より、さらに一回り小さいというところでしょうか。
もちろん全画面表示や分割2画面で使う分には問題ないので、あくまでもダッシュボードのPIP表示では!という話です。

スポンサーサイト

仕様?不具合?

数時間使ってみたダケなので検証はこれからですが、MILELでナビを利用した後にGathers本体のナビを使おうとした所、「Gathersでナビを開始するからCarPlayに設定されているナビルートを削除するよ(意訳)」からの「CarPlayでナビルートが設定されているのでGathersのナビは中止するよ(意訳)」と表示されナビが使えなくなりました。
MILELに切り替えてもナビは使っていない状況。走行中だったため再起動などは行えませんでしたので、後日改めて検証したいと思います。
ちなみに再起動後は問題なくGathersのナビも利用できました。

総評

まだ数時間しか使っていませんが、魅力的な商品だと思います。
上でダッシュボードやナビの問題などを書いてはいますが、1つ1つの機能(アプリ)で見ればとてもよくできています。
特にCarPlayはあるがHDMI入力が無い車には有力な選択肢だと思います。
今回は行えませんでしたが、SIMカードを刺してデータ通信まで行えば、限られた社内のスペースやUSBスロットなどを節約できるマストアイテムになるんじゃないでしょうか?

iPhoneSE2と比べてもこのサイズは魅力的です。

今後、iPhoneとのCarPlay比較、FireTVとのメディアプレーヤ比較を行いたいとおもいます。

スポンサーサイト